サイトアイコン HIBISEI Blog

エクセルの表の日付欄に「yyyymmdd形式だけ」入力できるようにする方法

あなたはエクセルのリストで日付欄にいろいろな形式で入力されているのが見づらいと思ったことはありませんか?

下の画像のように「20251004」「2025年10月4日」「2025/10/4」など、いろいろな日付が並んでいると見づらいですよね。

全部同じ日付が入っているんですけどね。

エクセルの入力規則を使えば、入力形式を統一できて、表が見やすくなります。

エラーメッセージも出して、正しい形式で入力するように促すこともできます。

今回は「エクセルの表の日付欄に「yyyymmdd形式だけ」入力できるようにする方法」を紹介します。

エクセルの表の日付欄に「yyyymmdd形式だけ」入力できるようにする方法

エクセルの表の日付欄に「yyyymmdd形式だけ」入力できるようにする方法です。

1.A2セルを選択 →「データ」 →「データの入力規則」 →「データの入力規則」をクリック

A2セルを選択 →「データ」 →「データの入力規則」 →「データの入力規則」の順にクリックします。

2.「ユーザー設定」をクリック

「ユーザー設定」をクリックします。

3.数式を入力

=AND(ISNUMBER(A2*1),LEN(A2)=8) を入力します。

4.「エラー メッセージ」タブ →タイトル、エラー メッセージを入力

「エラー メッセージ」タブをクリックします。

タイトルに「入力エラー」を入力します。

エラー メッセージに「yyyymmdd形式で入力してください!」を入力します。

これで入力時に違う形式で入力してしまった方へ、yyyymmdd形式で入力するようにお知らせできます。

5.A2セルに「20251004」を入力

yyyymmdd形式で入力すると、普通に入力できました。

yyyymmdd形式以外で入力してみます。

「2025/10/4」で入力したら、エラーが出ました。

6.A2~A100セルなどに適用したい場合は、セルを選択してから、手順1~4を行う

A2~A100セルなど、複数範囲で設定したい場合は、セルを選択してから手順1~4を行うとできます。

これでリストが見やすくなりましたね!

まとめ

エクセルの表の日付欄に「yyyymmdd形式だけ」入力できるようにする方法です。

1.「データ」 →「データの入力規則」 →「データの入力規則」をクリック

2.「ユーザー設定」をクリック

3.数式を入力

4.「エラー メッセージ」タブ →タイトル、エラー メッセージを入力

5.A2セルに「20251004」を入力

6.A2~A100セルなどに適用したい場合は、セルを選択してから、手順1~4を行う

これでリストが見やすくなり、間違いや集計漏れの防止にもなります。

モバイルバージョンを終了