サイトアイコン HIBISEI Blog

エクセルで上書き保存履歴を自動記録するVBAマクロの作り方

あなたはエクセルでファイルを誰が更新したか確認したいときはありませんか?

共有ファイルを使用していて、各自が更新するときに、更新した人が誰かわかれば、まだ更新していない人に更新を促すことも出来ますよね?

そんなときはエクセルVBAを使えば、上書きした日時、人を記録できます。

今回は「エクセルで上書き保存履歴を自動記録するVBAマクロの作り方」を紹介します。

エクセルで上書き保存履歴を自動記録するVBAマクロの作り方

エクセルで上書き保存履歴を自動記録するVBAマクロの作り方です。

マクロを作るときは、「開発」タブを使います。
開発タブが出ていない方は、下のリンクで出し方を紹介していますので、まずは準備をお願いします。
→エクセルで開発タブを表示する方法

Sheet1は何も入力していない状態です。

1.「alt」 + 「F11」 を押す →ThisWorkbook をクリック

VBAを作成する画面を開きます。

2.コードを入力

コードを入力します。

Sheet2に日付、時刻、ユーザー名を書き込む、という意味です。

3.Sheet2を準備する

日付、時間、上書きした人の欄を作ります。

4.上書きする

「ctrl」 + 「S」 で上書き保存します。

日付、時刻、上書きした人が追記されました。

続けて上書きすると、下の行に記録が続きます。

これで誰がファイルを更新したかわかるようになりましたね!

まとめ

エクセルで上書き保存履歴を自動記録するVBAマクロの作り方です。

1.「alt」 + 「F11」 を押す →ThisWorkbook をクリック

2.コードを入力

3.Sheet2を準備する

4.上書きする

これでファイル更新していない人への案内も簡単になりますね!

モバイルバージョンを終了