サイトアイコン HIBISEI Blog

いきなりPDFでPDFのファイルサイズを小さくする方法

デジタル化が進んでファイルがどんどん増えてきて、PCにもう保存できなくなると、「1つ1つのファイルのサイズを小さくできればいいのに」と思ったことはありませんか?

PCの空き容量が少なくなると、そもそものPC動作も遅くなり、何をするにも時間がかかります。

また、相手にメールを送るときも、ファイルサイズは小さい方が喜ばれます。

ファイルサイズは小さいに越したことはありません。

ここでは仕事でよく使われるPDFについて、PDFを作る時にファイルサイズを小さくする方法を紹介します。

あらかじめPDFを作る時にファイルサイズが小さくなるように作っておくと、PCの保存容量限界への到達を遅くできます。

今回は「いきなりPDFでPDFのファイルサイズを小さくする方法」を紹介します。

いきなりPDFでPDFのファイルサイズを小さくする方法

いきなりPDFでPDFのファイルサイズを小さくする方法です。

やり方は、ワードやエクセル、パワーポイントから、PDFを作る時に、いきなりPDFでPDF化するだけで、PDFのファイルサイズを小さくできます。

比較対象は、「Microsoft Print to PDF」です。

WindowsのPCに標準で入ってるPDF化ツールです。

それではいきなりPDFを使うと、どれくらいファイルサイズを小さくできるのか、試してみます。

サンプルは下の画像のようなワード文書です。

9ページあり、文字数だと700文字弱、画像が8個あります。

1.「いきなりPDF」で、PDF化する

①ワードを開いて、いきなりPDFでPDF化します。

プリンターで「IkinariPDF Driver」を選んで、印刷します。

(PDF化のやり方がわからない方は、いきなりPDFでPDFを作成する方法で紹介していますので、参考にしてみて下さい)

②ファイルサイズを確認

③554KBでした。

2.「Microsoft Print to PDF」で、PDF化する

①ワードを開いて、Microsoft Print to PDFでPDF化します。

プリンターで「Microsoft Print to PDF」を選んで、印刷します。

②ファイルサイズを確認

③773KBでした。

3.結果

いきなりPDF」       →554KB

「Microsoft Print to PDF」 →773KB

今回の結果では、いきなりPDFの方が、約28%ファイルサイズが小さくなりました。

これならPCの保存容量を節約するのにも役立ちそうですね。

まとめ

いきなりPDFでPDFのファイルサイズを小さくする方法のまとめです。

いきなりPDFをインストールして、PDF化するときに「IkinariPDF Driver」でPDF化するだけです。

PDFのファイルを小さくして、PCの保存容量を節約していきましょう!

いきなりPDFでPDF化するときに、解像度の設定を変えると、さらにファイルサイズを小さくできます。

さらにファイルサイズを小さくしたい方は、下のリンクからどうぞ。

→いきなりPDFでファイルサイズの小さいPDFを作る方法

2024年に最新版のver.12が発売されました。
最新版をチェックしたい方は、いきなりPDFのページをどうぞ

→【2025年最新版】いきなりPDF ver.12で作業効率が劇的にアップ!その理由と使い方を徹底解説

いきなりPDFで他に何ができるかを、下のリンク先にまとめています。

いきなりPDFをもっと活用したい方は、下のリンクからどうぞ。

→いきなりPDFで何ができるか?PDF作成・編集・結合などの機能まとめ ver.11

※ver.11で紹介していますが、操作方法はver.12とほぼ同じです。

いきなりPDFを買うならクーポンを利用するとお得に買えます。

期間限定ですが、クーポン情報掲載していますので、お得に買いたい方は、下のリンクからどうぞ。

→いきなりPDFを期間限定クーポンを使って安く買う方法

ファイルサイズを小さくするのはわかっていても、ファイルはどんどん増えてしまうものです。

そんなときは保存容量を増やすのも一つの方法です。

PCのハードディスクやSSDを増やす方法もありますが、クラウドが普及した今の時代なら、オンラインストレージが便利です。

下のリンクでオンラインストレージを紹介していますので、オンラインストレージについて知りたい方は、下のリンクからどうぞ。

→Dropbox Plusであなたの仕事と生活をもっと便利に!

→Dropbox Plus vs Google Drive vs OneDrive 徹底比較!あなたに最適なクラウドストレージはどれ?

→Outlookで送れない容量のデータを共有するのにオンラインストレージを使う方法

モバイルバージョンを終了