あなたは自分に合ったマウスを選びたいと思ったことはありませんか?
マウスは大きすぎても小さすぎても、いまいち使いづらくなってしまいます。
自分に合ったマウスなら使いやすいし、仕事も捗りますよね。
今回は「自分の手に合ったマウスを選ぶ方法」を紹介します。
自分の手に合ったマウスを選ぶ方法
自分の手に合ったマウスを選ぶ方法です。
・手の大きさに合ったものを選ぶ
・手の形に合ったものを選ぶ
・便利なボタンが付いたものを選ぶ
大抵これで大丈夫です。
手の大きさに合ったものを選ぶ
手の大きさに合ったものを選ぶことは重要です。
小さすぎると、手を少し浮かせながら使ったりするので、手が疲れやすくなります。
逆に大きすぎると、クリックやマウスホイールの操作するのに、指を伸ばしがちになるので、やはり疲れやすくなります。
ちょうどいいサイズにするのが大事です。
手の形に合ったものを選ぶ
手の形に合ったものを選ぶのが重要です。
最近は人間工学に基づいて作られた「エルゴノミクス」形状のマウスが増えてきています。
マウスと言うと、左右対称の形状で右クリックと左クリックがついていて・・・というのは、過去のものです。
今は左右非対称で、右利き用なら少し左側が高くて右側低くて、右手親指部分が少し凹んでいて・・・というように作られています。
手の形に合ったマウスにするのが大事です。
便利なボタンが付いたものを選ぶ
便利なボタンが付いたものを選ぶのも重要です。
右クリック、左クリックだけでなく、ブラウザの進む/戻るのボタンなど、いくつかボタンが付いているのもを選ぶと、マウスの操作を少なく出来て、速い操作につながります。
便利なボタンが付いたものを選ぶのが大事です。
マウスの紹介
じゃあ、これまでの内容を踏まえて、具体的にどんなマウスを選んだらいいのか?
マウスを紹介します。
【エレコム EX-G シリーズ】
医師と共同開発した究極の握り心地を追求したマウスです。
右手専用で、「S・M・L・XL」の4種類のサイズがあります。
自然の形を再現しているので「握らないマウス」に進化しました。
サイズごとに合う手のサイズが書かれていて、サイズ選びがしやすいです。
お店で選ぶときは、手の長さを測って選べるので便利です。
中指の先端から手のひらの下までの長さがいくつか?によって決まります。
Sサイズ:165mmまでの方にフィット
Mサイズ:165~180mmの方にフィット
Lサイズ:180~195mmの方にフィット
XLサイズ:195mm以上の方にフィット
手の形に合った形状です。
本体の角度や、指にフィットする様な曲線や窪みが作られています。
5ボタンあるので、ブラウザの「進む」「戻る」もワンボタンで操作可能です。
まとめ
自分の手に合ったマウスを選ぶ方法のまとめです。
・手の大きさに合ったものを選ぶ
・手の形に合ったものを選ぶ
・便利なボタンが付いたものを選ぶ
これで、マウス操作がしやすくなり、仕事がはかどるといいですね!
最後に、リンクを貼っておきます。
【Sサイズ】
【Mサイズ】
【Lサイズ】
【XLサイズ】
おまけ
今回紹介したマウスはBluetooth接続なので、iPadにも使えます。
接続すると下の様な感じで使えます。
【フリーボードで使ったところ】
【Webブラウザで使ったところ】
どちらも動きは軽快なので、iPadでマウスを使いたい方にも、ちょうどいいかも。
でもiPadはタッチパネルなのに、一体いつマウスを使うの?と感じるかもしれません。
いろいろ使える場面はありますが、PCのように使えるメリットがあります。
例えば、資料作成のときに、Split Viewで左右2画面にしてコピぺするときなどは、文字の選択やペーストが簡単になります。
細かい文字の選択は、タッチよりもマウスの方がやりやすいですよね。(慣れもあるかもしれませんが)
こういう操作はPCでは、よくありますよね。