あなたはプレゼン資料を作るのが面倒だと思ったことはありませんか?
テーマを決めて、内容を確認し、スライドを作って、チェックして・・・やり直し・・・チェックして・・・やり直し・・・って大変ですよね。
「こういうのが作りたい」っていうのを自動で作ってくれたらラクですよね。
イルシルでプレゼン資料をAI生成すれば、自動で資料作成してくれて、めっちゃラクになります。しかもデザインもきれい!
今回は「イルシルでプレゼン資料を簡単にAI生成する方法」を紹介します。
イルシルでプレゼン資料を簡単にAI生成する方法
イルシルでプレゼン資料を簡単にAI生成する方法です。
初めに、「イルシル」とは、AI搭載スライド自動生成サービスのことです。

(参照:https://irusiru.jp/ イルシルのHP)
イルシルによると、「スライド作成時間を1/3まで短縮できるツール」とのこと。
やってみましょう!
無料トライアルもできるので、アカウントを作って試してみて下さい。
ログインするとこのような画面が出てきます。

今回はAIスライド生成する方法を紹介しますので、
「AIチャットでスライドを生成」をクリックしてください。

早速、イルシルで自動生成したスライドを見てみて下さい。
ちなみに私がスライドを作るのに指示したのは、
「dropboxについてサービス内容と魅力を伝えるスライドを作ってほしい。」
これだけです。
それでできたものが以下のスライドです。









すごくないですか?
繰り返しになりますが、私が入れたのは「dropboxについてサービス内容と魅力を伝えるスライドを作ってほしい。」だけですよ?
それで表紙を含めて10ページのスライドが自動でできあがります。
「もう8割できた!」って感じですよね。
1分もかかっていません。
これを手作業で作ろうとしたら、構成を考えて、文章を考えて、パワポに入れて、バランス整えて・・・素早くやっても1~2時間はかかりそうです。
「スライド作成時間を1/3まで短縮できるツール」というのは本当でした。
というか、この時点でのスライド作成時間は1/100に短縮できています。
ここから文章の確認とか、レイアウトの変更とか、微調整を加えて、資料完成はすぐそこです!
スライドの微調整
微調整の例を紹介しておくと、例えば、スライドページ内のレイアウト変更です。
同じようなレイアウトが続くと、見てる方も飽きてしまいますよね。
そんなときはテンプレートの中から気に入ったものを選ぶだけで、レイアウトが変えられます。
下の方にテンプレート一覧があるのでクリックします。

クリックするだけで、レイアウトがすぐ変わり、見比べるのも簡単です。

これを手動でやるのは結構面倒なので、クリックだけで自動調整してくれるなんて、超楽チンです。
デザインに自信がなくても選ぶだけだったら、大丈夫だし、簡単です。
資料をPDFやパワポに書き出す
できあがったスライドは、PDFやPowerPointへの書き出しもできます。
左上の「ファイル」から書き出していきます。

書き出しは有料会員にならないとできないのですが、2週間のトライアルもあるので、プレゼン資料を作るならトライアルしてみたらいいです。
2週間のトライアル
トライアル期間でPDF、パワポへの書き出し以外にも試せる機能がたくさんあります。
ちょっと試してみるとおもしろいです。

まとめ
イルシルでプレゼン資料を簡単にAI生成する方法です。
1.イルシルのHPへアクセスする
2.会員登録する
3.AIチャットに作りたいスライドを指示する
これでスライド作成時間が大幅に短縮できますね!
コメント