【プロモーションを含みます】

1Passwordを使うといい4つの理由

1Password

あなたは増え続けるパスワード管理をどうやっていますか?

たくさんあると管理が大変ですよね。

1Passwordを使うと管理するパスワードが1つになるので、管理が簡単になります。

実は管理が簡単以外にもメリットがあります。

今回は「1Passwordを使うといい4つの理由」を紹介します。

1Passwordを使うといい4つの理由

1Passwordを使うといい4つの理由です。

1.強力なセキュリティ
 1Passwordは強力な暗号化を使用し、パスワードや個人情報を安全に管理できる

2.複雑なパスワードの自動生成
 1Passwordはランダムで複雑なパスワードを生成し、再利用や推測を防げる

3.便利なパスワードの保存
 1Passwordがパスワードを自動的に保存し、ログイン情報を手動で入力する手間を省ける

4.クロスプラットフォーム対応
 1Passwordはさまざまなデバイスとプラットフォームで利用可能で、データの同期がスムーズ

もう少し詳しく見ていきましょう。

強力なセキュリティ

1Passwordは強力な暗号化を使用し、パスワードや個人情報を安全に管理します。

強力な暗号化とはどういうことか?というと、データを不正アクセスから守るための高度な数学的手法を使って暗号化していることです。

1Passwordなどのツールでは、主にAES (Advanced Encryption Standard) などのアルゴリズムが使用されています。

これらのアルゴリズムは、鍵と呼ばれる特定の情報を必要とし、正しい鍵がない限りデータを解読することが非常に困難です。

強力な暗号化は、ハッカーや不正アクセスからユーザーのパスワードや個人情報を保護するために不可欠です。

※AES:Advanced Encryption Standard

アメリカが2001年に標準暗号として定めた共通鍵暗号アルゴリズム。(Wikipedia)

とてもざっくり言うと、例えば、256文字の鍵を作って、文字をルールに従って入れ替えたり、文字列をずらしたり、文字列を入れ替えたり、別の鍵を使って比較した結果を新たな鍵としたり・・・というのを10回以上繰り返して暗号化するシステムです。

一応まだ破られていない、強力な鍵暗号になります。

試しに簡単な暗号化を例に紹介します。

最初の値と暗号化後の値でだいぶ数字が違いますよね。

実際にはもっと数が多くて、もっと複雑なルールで、しかも何回も暗号化を重ねてやっています。

これならやぶられていないのも納得ですよね。

複雑なパスワードの自動生成

1Passwordはランダムで複雑なパスワードを自動生成し、再利用や推測を防ぎます。

複雑なパスワードとは、推測しにくく、セキュリティを向上させるために以下の要素を含みます。

1.長さ
パスワードが長いほど安全です。

サイトやアプリでパスワード登録するとき、「8文字以上でパスワードを入力してください」など出ますよね?あれは長い方が破られにくいからです。

最近の例で言うと、Googleだと、12文字以上の入力を求めています(2024年2月現在)。

2.大文字と小文字の混在
大文字と小文字の両方を使用していると、解読が難しくなります。

3.数字の組み込み
数字を含めることで、推測や辞書攻撃に対する耐性が向上します。

4.特殊文字の利用
記号や特殊文字を組み込むと、パスワードがより強力になります。

5.予測しにくい単語やフレーズ
一般的な言葉や個人的な情報を避け、予測されにくい組み合わせを選ぶことが重要です。

単純な数字の羅列、単語、名前とかは避けた方がいいです。

■安全性の低いパスワード例

 00000  12345  japan  password  qwertyui  abcd1234

■安全性の高いパスワード例

ランダムな文字列: J#9kLp$2o8j^Hg3FpR

複数の文字種の組み合わせ: C!rr0t5&App1e$P3ach

フレーズを用いたもの: Winter&SkiResort2023

単語を連結し、記号を挿入: Star$G4laxyPl1net

ランダムな単語の組み合わせ: Eagle$S0arInBlue*Sky

フレーズを用いたもの: Winter&SkiResort2023 は弱そうに見えますが、一応色々入ってます。

大文字と小文字の混在: W と s
数字の使用: 2023
特殊文字の挿入: &
単語を組み合わせたフレーズ: Winter と SkiResort

使う場面によるかもしれません。

例えば「(株)Winter&SkiResort」社があって、自社の使うパスワードとしては、弱いです。

複雑なパスワードは、セキュリティを向上させ、不正アクセスからのリスクを軽減します。

でもいちいち複雑なパスワードなんて、考えるだけでも大変ですよね。

1Passwordならセキュリティ性能の高い、複雑なパスワードを自動生成してくれます。

便利なパスワードの保存

1Passwordがパスワードを自動的に保存し、ログイン情報を手動で入力する手間を省きます。

ログイン情報の自動入力は以下のようなメリットがあります。

1.時間の節約
パスワードを手動で入力する手間が省かれ、ログインプロセスが迅速になります。
これが、一日に何度もログインが必要な場合に特にメリットを感じられるところです。

2.ユーザーエクスペリエンスの向上
パスワードの自動入力により、ユーザーエクスペリエンスが向上し、ストレスや不便さが軽減されます。
つまり「楽」ってことです。

3.セキュリティの向上
パスワードが保存され、複雑なランダムな文字列が生成されるため、セキュリティが向上します。

4.複数デバイスでの同期
1Passwordが複数のデバイスで同期されるため、あるデバイスで保存したパスワードは他のデバイスでも利用可能です。


スマホ、PC、タブレット・・・どれでも共通して使えて便利です。
登録は1回で十分。

5.パスワードの再利用の防止
1Passwordが強力なランダムなパスワードを生成するため、ユーザーが同じパスワードを再利用するリスクが低減します。
つい使いまわしてしまうパスワード。使いまわしは避けましょう。

このように、1Passwordが自動的にパスワードを保存することは、あなたにとって実用的で便利、そして時間短縮と、セキュリティ向上になります。

クロスプラットフォーム対応

1Passwordはさまざまなデバイスとプラットフォームで利用可能で、データの同期がスムーズです。

クロスプラットフォームとは、異なる種類やメーカーのコンピューターやデバイス、またはソフトウェアが、共通の基盤や標準を利用して相互に運用できることを指します。

これは異なるプラットフォーム間での互換性を強調した概念です。

例えば、クロスプラットフォームのソフトウェアは、Windows、macOS、Linuxなどの異なるオペレーティングシステムで動作できるか、またはWebブラウザ上で利用できることがあります。

これにより、ユーザーは好みや状況に応じて異なるデバイスやプラットフォームで同じソフトウェアを利用できます。

個人でもスマホ、タブレット、PCの3台を使っていて、Android、iOS、WindowsとOSも違う場合でも、1Passwordはどれでも大丈夫、ということです。

まとめ

1Passwordを使うといい4つの理由のまとめです。

1.強力なセキュリティ
 1Passwordは強力な暗号化を使用し、パスワードや個人情報を安全に管理できる

2.複雑なパスワードの自動生成
 1Passwordはランダムで複雑なパスワードを生成し、再利用や推測を防げる

3.便利なパスワードの保存
 1Passwordがパスワードを自動的に保存し、ログイン情報を手動で入力する手間を省ける

4.クロスプラットフォーム対応

これらの利点により、1Passwordでもっと安全に、もっと便利になりますよ。

ソースネクストで3年版を買うと、割安に購入できますので、リンクを貼っておきますね。

1Password(ソースネクストのHPへ)
(プロモーションを含みます)

2024年2月25日まで、セールやってます。
→1passwordをキャンペーンで約2割安く買う方法

実際に使ってみた感じも別ページで書いてますので、参考にしてみて下さい。

→増え続けるパスワードを一元管理する方法【1Password】

コメント

タイトルとURLをコピーしました