エクセルで入力したらセルの色が変わる方法

エクセル

あなたはエクセルで入力するとき、未入力の項目がパッとわかるといいのに、と思ったことはありませんか?

エクセルの表を手入力で埋めていく際、どこに入力したらいいのか、セルに色がついていると一目でわかっていいですよね。

また、入力したらその色が消えるようになっていれば、色付き部分だけ入力すればいいので、速くできるし、見逃しも少なくなります。

エクセルには、文字を入力するとセルの色を変える機能があります。

今回は「エクセルで入力したらセルの色が変わる方法」を紹介します。

エクセルで入力したらセルの色が変わる方法

エクセルで入力したらセルの色が変わる方法です。

入力すると色が付く方法と、入力すると色が消える方法があります。

まずは、入力すると色が付く方法から紹介します。

入力すると色が付く方法

下の画像のような表で、B2セルについて、入力すると黄色に変わる様にしていきます。

1.ホーム → 「条件付き書式」をクリック

2.「新しいルール」をクリック

3.「数式を利用して、書式設定するセルを決定」をクリック

4.「=B2<>””」を入力 → 書式 をクリック

「B2セルが空欄でないなら」と言う条件を入れます。

5.塗りつぶし → 黄色 をクリック →OK

「黄色にする」という設定です。

6.OK をクリック

7.B2セルに「OK」を入力してみる → 色が変わった

これで、元々は透明だったセルが、入力すると黄色に変わるようになりました。

入力すると色が消えるようにする方法

次に、入力すると黄色のセルが、透明になる様に設定していきます。

E2セルについて、黄色→透明になるようにします。

先程の1~3の手順までは同じです。

4.数式「=E2=””」を入力 → 「書式」をクリック

「E2が空欄なら」という条件を入れます。

5.塗りつぶし → 黄色 → OKをクリック

「黄色にする」設定です。

6.OKをクリック

7.E2セルに文字を入力してみる

8.「OK」を入力したら色が消えた

これで、色付きのセルに入力したら、セルの色が消えるようにできました。

まとめ

エクセルで入力したらセルの色が変わる方法のまとめです。

1.ホーム → 「条件付き書式」をクリック

2.「新しいルール」をクリック

3.「数式を利用して、書式設定するセルを決定」をクリック

4.①入力したら、色を付けたい場合:「=B2<>””」を入力 → 書式 をクリック

  ②入力したら、色を消したい場合:「=E2=””」を入力 → 「書式」をクリック

5.塗りつぶし → 黄色 → OKをクリック

6.OKをクリック

これで入力したら、色を付けたり、消したりできるようになりました。

エクセルを便利に使って、誤入力、未入力を防止していきましょう!

今回紹介した「条件付き書式」で、入力したらセルの色が変わる方法を使って、エクセルの表の変更箇所を一目でわかるようにできます。

この方法を使うと、変更前と変更後の表やリストを比べる時間が激減できますので、変更前後の比較を楽にしたい方は、下のリンク先を参考にしてみて下さい。

→エクセルで変更されたセルだけ色を変える方法

コメント

タイトルとURLをコピーしました