あなたはエクセルでシートがたくさんあると、離れたシートに移動するのが面倒だと思ったことはありませんか?
シートがたくさんあると、エクセルの左下の方の矢印で一つずつスライドさせていくのが大変ですよね?
エクセルにはシートのリストが表示される機能があります。
今回は「エクセルで離れたシートに飛ぶ方法」を紹介します。
エクセルで離れたシートに飛ぶ方法
エクセルで離れたシートに飛ぶ方法です。
1.左下の矢印があるところで「右クリック」
![](https://everyday-level-up.com/wp-content/uploads/2024/02/1-3.jpg)
2.リストが表示される →シートを選択して「OK」
リストが表示されるので、あとは選んで「OK」するだけです。
![](https://everyday-level-up.com/wp-content/uploads/2024/02/2-2.jpg)
これで目的のシートに簡単に飛べますね!
まとめ
エクセルで離れたシートに飛ぶ方法のまとめです。
1.左下の矢印があるところで「右クリック」
2.リストが表示される →シートを選択して「OK」
これでシートの移動を楽にしていきましょう
ちなみに、別ページに飛ぶリンクを作っておいても移動がラクになります。
一方的に飛ぶだけでなく、戻ってくるリンクを貼ると、より便利になります。
下のリンク先でやり方を紹介していますので、シートの移動を楽にしたい方は、参考にしてみて下さい。
コメント