あなたのPDF作業、まだ時間がかかっていませんか?
「PDFファイルを編集したいけど、専用ソフトがない」「ページの分割や結合が面倒」など、PDFに関する悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。
そこで登場するのが いきなりPDF ver.12!このソフト1本で、PDF作業が驚くほどスムーズになります。
過去にもこのサイトで紹介してきました。
→いきなりPDFで何ができるか?PDF作成・編集・結合などの機能やインストール方法などまとめ
→いきなりPDFで何ができるか?PDF作成・編集・結合などの機能まとめ ver.10
→いきなりPDFで何ができるか?PDF作成・編集・結合などの機能まとめ ver.11
多機能だし、それでいて安いし、ずっとお世話になっている便利ソフトの1つです。
PDF作業している方に、ぜひ紹介したい1本です。
今回は、「いきなりPDF ver.12」の紹介になります。
いきなりPDF ver.12の主な特徴
1. 簡単操作で誰でも使える!
初心者でも直感的に使えるインターフェースを採用。複雑な操作は不要です。

2. ページ編集が超簡単!
ドラッグ&ドロップでページの並び替え、削除、追加が可能。これだけで時間短縮!

3.コメントの追記やマーカーが簡単!
PDF資料へコメントを追記したり、マーカーで線を引けるので、資料チェックのやり取りが簡単!

4.文書の書き換えもできる!
PDFの文章を直接書き換えられるので、ちょっとした修正もすぐできる!(COMPLETEのみ)

5. PDFをWordやExcelに変換!
PDFをそのまま編集可能な形式に変換。もう「再入力」の手間はありません。

6. セキュリティ機能も充実!
パスワード設定や、特定情報のマスキングが可能。重要書類の取り扱いも安心です。

7.ファイルサイズが小さくできる!
ファイルサイズの小さいPDFを作れ、メールで送れるサイズにしたり、PCの保存容量を節約できます。

こんな人におすすめ!
フリーランスや個人事業主
見積書や請求書の編集・送付を効率化したい方にピッタリ。
学生や研究者
レポートや論文の資料整理に最適。
会社員
毎日のPDF作業を短時間で終わらせたい方。
ペーパーレス化を推進したい方
紙の見積書や請求書をデジタル化し、取引先への送付を簡単に。保管スペースも削減できます。
急な修正依頼にも対応したい方
取引先からの変更要望にも、PDFを直接編集して即対応。スピード感が信頼につながります。
複数のファイルを1つにまとめたい方
複数の見積書や契約書を1つのPDFに結合して送付可能。相手にもわかりやすく、プロフェッショナルな印象を与えます。
コスト削減を目指す方
外部のデザインや編集サービスを使わず、自分で簡単に作業できるので、時間と費用の両方を節約できます。
セキュリティを重視する方
見積書や請求書にパスワードを設定して、不正アクセスや情報漏洩を防止。安心して送付できます。
実際に使ってみた感想
私自身も、いきなりPDFを使い始めてから、毎日のPDF作業の時間が30%短縮しました。
特に「PDFからExcelへの変換機能」は神レベル。もう他のソフトには戻れません!
初めてでも使い方がすぐわかる「マニュアルシート」もあって、使い方に迷いません。
このサイトでも使い方を紹介していますので、参考にしてみて下さい。
(→いきなりPDFで何ができるか?PDF作成・編集・結合などの機能まとめ ver.11
ver.10、11で紹介していますが、ver.12でも基本的な使い方は同じです)
いきなりPDFのいいところ
1. コストパフォーマンスの良さ
買い切り型の価格設定
月額課金のAdobe Acrobatと比較すると、買い切り型の「いきなりPDF」は初期投資のみで済むため、長期的に見て経済的です。
毎年24,000円近く払うのと、10,000円を一回切り払うのと、あなたはどちらがいいですか?

必要な機能に絞ったラインナップ
「いきなりPDF STANDARD」「
いきなりPDF COMPLETE」など、用途に応じたパッケージを選べます。
あなたに合った、必要最低限のもので十分です。
2. 日本語環境への最適化
日本語に特化したUI
操作画面が日本語で統一されており、初心者にも分かりやすいです。
日本語フォント対応
日本語PDFの文字化けやフォント問題を適切に処理できます。
3. 操作の簡単さ
直感的な操作
ドラッグ&ドロップやワンクリック操作で多くのタスクが完了します。
初心者向けの設計
複雑な操作が不要で、PDFの結合、分割、編集が簡単。
結合、分割、編集など、やり方はこのサイトでも紹介していますので、簡単さが伝わると良いと思います。






4. サポート体制
日本国内のサポート窓口が利用可能で、問い合わせがしやすいのもいいところです。
絶対に「いきなりPDF」を選ぶべき人
色々といいところはありますが、次の様な人は「絶対にいきなりPDF」を選ぶべき人です。
1.日本語環境での使いやすさを重視する場合
日本語で使いやすいこと。
「英語は絶対NG!」という人は、「いきなりPDF」です。
2.初心者でも扱いやすいPDFソフトを探している場合
小難しいことは求めてなく、「とにかく初心者で使いやすいソフトが良い!」という人は、「いきなりPDFです。
3.月額課金ではなく買い切り型でコストを抑えたい場合
毎月課金なんてもってのほか。「買い切り型で使い切りたい!」というコスト最重視の人は、「いきなりPDF」です。
これに当てはまった人は、「いきなりPDF」が最適です。
「いきなりPDF」を選ばない方がいい人
反対にいきなりPDFを選ばない方がいい人は、次のような人です。
高度な機能が必要な場合
Adobe Acrobatのような高度なPDF編集や特殊機能は少ないです。
「高度な使い方をしたい人」には向きません。
複数デバイスでの利用
ライセンスが1台のPCに限られる場合があります。
複数のPCを使う方には向きません。
「COMPLETE」と「STANDARD」、どっちを買うのがいいか?
いきなりPDFは、完全版の「COMPLETE」 と 標準版の「STANDARD」の2種類があります。
どっちを買ったらいいの?ということで、よく聞かれます。
これはもし迷っているなら、「COMPLETE」 をおすすめします。
「COMPLETE」 も「STANDARD」もだいたい同じことができるのですが、主に直接編集のところに差があります。
特にテキスト編集。これが私の場合は、意外と使いました。
ちょっとした修正は、「パッ!」とやってしまいたいですよね。
ソースネクスト社のHPに掲載している比較表の一部を参考に掲載しておきます。

(出典:ソースネクスト社 HP:https://www.sourcenext.com/product/pdf/compare/)
どこで買うのがお得か?
いきなりPDFは、ソースネクストの公式HPから買うのがお得です。
→いきなりPDFのHPへ
ID登録して購入するだけでお得に購入できます。
ログイン状態で価格が変わるので、ログインしてから購入して下さい!
さらに!クーポンを使うと、1000円安く買えます!
下のリンク先でやり方を紹介しています。
→いきなりPDFを期間限定クーポンを使って安く買う方法


いきなりPDFはソースネクストのHPから買うのが最安なのですが、
Amazon派の方は、下のリンク先からどうぞ。
バリュープランは安いのか?
いきなりPDF COMPLETE は、買い切り型で安いといっても、普通に買うと1万円以上するので、やっぱり買うのをためらいがちです。
ソースネクスト社は、おもしろいことをやっていて、「バリュープラン」というのがあります。
これは「買い切り型」と「サブスク型」の中間のようなプランになります。
どういうことかというと、バリュープランで買うと、初回ちょっと安く買えて、アップデートの度にちょっと安くお金を払います。
つまり、最新版を安い費用で使い続けられるプランです。
普通に買うのとバリュープランの比較
例えば、買い切りで買うと、8,900円のところ、バリュープランで買うと、4,900円で買えます。
初回購入の時点で、5,000円もバリュープランの方がお得です。
その後、ある程度時間が経って、いきなりPDF COMPLETEがver.12→ver.13にアップデートされると、2,980円が引き落とされて、ソフトも自動アップデートされます。
最初に安く買えて、常に最新版が使えて、安い金額でアップデートできるプランです。
不定期ながら、自動アップデートされて、料金が発生するところはサブスクみたいですよね。
長い目で見たときのバリュープランのメリット
次に、ある程度使った場合の具体的な金額を計算してみます。
バリュープランで購入し、1回ソフトがアップデートされると、4,900円+2,980円=7,880円です。
これでもまだ買い切り型の8900円より安いですよね。
2回アップデートされると、7,880円+2,980円=10,860円です。
ここで買い切り型の8,900円よりは高くなってしまいますが、アップデート2回分なので、2~3年経っていると思います。ソフトもだいぶ進化しているでしょう。
買い切り型のソフトを2回買ったときの8,900円×2=17,800円と比べると、やっぱりバリュープランの方が安いです。
2回分のアップデートが反映された最新版のソフトが、安く使える点でバリュープランのメリットがあります。
どっちにしてもバリュープランで買った方が得
アップデートは不定期なのですが、だいたい1年から1年半くらいで1回アップデートされるとしたら、だいたい1年半くらいは買い切り型より安く使える計算になります。
いきなりPDFを使ったことがない方は、1回使ってみて、自分に合うようだったらそのまま使えばいいし、合わなかったらバリュープランをやめたらいいです。
ちなみに、途中でやめても、ソフト自体はそのまま使い続けられます。
この点が買い切り型みたいですよね。
サブスクだと途中でやめたら、ソフトも使えなくなってしまうこともありますが、いきなりPDFはそのまま使い続けられるのがいいところです。
買い切り型で買っても、途中でバリュープランをやめても、どっちにしてもバリュープランで買った方が得でした。
こんな感じで、買い切り型とサブスク型のいいとこ取りをした「バリュープラン」も検討してみたら良いかと思います。
※ちなみに、ここで紹介した価格は、2025年7月31日までのキャンペーン価格&会員登録価格です。
会員登録すると安く買えるので、登録もしてみて下さい!
詳細は公式HPでもチェックしてみて下さい!
→いきなりPDFのHPへ
まとめ
いきなりPDF ver.12は、PDF作業に悩むすべての人にとって救世主となるソフトです。
時間を有効活用できる!
複雑な操作を簡略化することで、他の重要な業務に時間を割けるようになります。
プロ品質の仕上がりを実現!
見積書や契約書を美しく編集し、取引先に信頼感を与えるプロフェッショナルなPDFを作成可能です。
多機能ながらリーズナブル!
他の高価なPDF編集ソフトと比較して、コストパフォーマンスが抜群。フリーランスや中小企業にも最適です。
初心者でもすぐに使いこなせる!
難しい設定や操作は不要。直感的なデザインで、インストール後すぐに作業を開始できます。
今すぐダウンロードして、作業効率を劇的にアップさせましょう!
コメント