エクセルでセル幅を自動で揃える方法

エクセル

エクセルで表を作ったとき、セル内の文字数に合わせて、セルの幅を調整するのが面倒だと思ったことはありませんか?

セル内の文字数が多いと、画面に表示されないので、他の人が見た時に、何の表だかわからない場合があって、困りますよね?

そうかと言って、たくさんの列を一つずつセルの幅を調整するのも面倒です。

エクセルには、セルの幅を自動で調節してくれる機能があります。

今回は「エクセルでセル幅を自動で揃える方法」を紹介します。

エクセルでセル幅を自動で揃える方法

エクセルでセル幅を自動で揃える方法です。

下のような表があったとして、赤枠で囲ったところが変ですよね。

セルの文字が一部見えなかったり、文字がセルからはみ出したりしています。

1.「F」で左クリックを押しながら、「G」のところで離す

F列、G列を選択します。

Fのところで、左クリックを押しながら、右側にマウスをスライドさせ、Gのところで離します。

2.FとGの間にマウスカーソルを合わせ、下の画像の様なマークが出たら、ダブルクリック

FとGの境界線にマウスカーソルを合わせると、左右に矢印のあるマークに変わります。

そこでダブルクリックです。

3.F列とG列の幅が自動調整される

F列は長い文字がきちんと表示されるように広くなり、G列は逆に短くなりました。

まとめ

エクセルでセル幅を自動で揃える方法のまとめです。

1.幅を調節したい列を選択する

2.列の間にマウスカーソルを合わせ、左右に矢印のマークが出たら、ダブルクリック

3.列の幅が自動調整される

これで面倒なセル幅調整から解放されます。

ちなみに横方向の「列」の幅だけでなく、縦方向の「行」の幅でも同じように自動調整できますので、使ってみて下さい。

行や列の幅を自動調整できるようになったら、手動でぴったり調整できるようにしたいと思いませんか?

例えば正方形のセルを作って、方眼紙にすることもできます。

エクセルで方眼紙を作る方法は、下のリンクからどうぞ。

→エクセルで1cm四方の方眼紙を作る方法

コメント

タイトルとURLをコピーしました