エクセルの基本「シートの全選択」は表の左上をワンクリック!

エクセル

意外と知らない人がいたので掲載しておくことにしました。

エクセルの基本「シートの全選択」の方法です。CSVデータをコピペするときなどに使います。

シートの全選択

1.エクセルを開いて、表の左上の三角の部分を左クリック

2.シートの色が変わり、全選択されました

これで「シートの全選択」ができました。

シートの全選択は、ショートカットキー 「ctrl」+「A」でもできます。

シートの中の表だけを全選択

ショートカットキーだと「シートの全選択」だけでなく、シートにある「表の全選択」できます。

1.表の中で「ctrl」+「A」を押す

2.シートの中の表だけを全選択できる

これで表だけを全選択できました。

まとめ

エクセルの基本「シートの全選択」のまとめです。

1.シートを全選択するなら、表の左上をワンクリック!

2.表だけを全選択するなら、表の中で「ctrl」+「A」

これでコピペもラクですね。

エクセルで全選択して、別のシートに貼付けすると、関数が入っているセルの数字が変わってしまったり、きちんと表示されない場合があります。

もし、関数はコピー不要で、そのセルにある数字や文字だけをコピペしたいなら、データの値だけ貼付けすればいいです。方法は、下のリンクからどうぞ。

→エクセルでセルの書式を変えずに、データの値だけを貼り付ける方法

コメント

タイトルとURLをコピーしました