【プロモーションを含みます】

仕事の効率化におすすめの文房具8選。道具にこだわり生産性アップ!

仕事ができる人になる

あなたは自分が使う文房具にこだわりがありますか?

PC仕事が増えたと言っても、まだまだアナログな仕事は残っています。仕事を効率化するには道具にこだわるのも大事です。用途に合った文房具は、仕事の効率をアップしてくれます

あなたの気分も上がることでしょう。

人と違う文房具を「選んで」「使う」ことは、それ自体が「クリエイティブな行動」とも言えます。

良い発想が生まれる刺激を与えてくれるでしょう。

そんな仕事の効率化に役立つおすすめの文房具を紹介しますので、あなたに合う文房具を見つけて下さい!

三菱鉛筆 ジェットストリーム 多機能ペン 4&1 MSXE5-1000

どこに行くにもこれ1本でOK!なボールペン

・滑らかな書き味に加え、すぐれた速乾性を持つオフィスで人気のジェットストリームシリーズ

・くっきりと濃いインクで、優しく書いてもはっきり見える

・1本で4色(黒・赤・青・緑)使えるので、ペンを探したり、持ち変えたり、出したり、しまったりの時間まで短縮できる

・1本だけで事足りるので、荷物が極限まで減らせる

・シンプルな外観で、値段の割に高級感がある

コクヨ パワーラッチキス 32枚とじ SL-MF55-02B

軽~い力で32枚とじられ、無駄に使いたくなるホッチキス

・感覚的には今までの半分の力でとじられる

・フラットにとじられ、裏が平らになり、とじた書類がかさばらないのもおすすめ

・いつもと同じ針が使えて買い替え不要

・本体が小さいので、しまうスペースも削減できる

カール事務機 パンチ アリシス 2穴 穴あけ枚数20枚 ブルー LP-20-B

軽く、一度にたくさん開けられる、卓上2穴パンチの決定版!

・軽く、小さく、美しいデザイン

・新機構「アシストリンクシステム」の二重テコ搭載で、軽~く穴あけ

・丈夫でフラットな伸縮する紙当ては、用紙サイズに合わせて正確な位置合わせができる

・20枚よりも多い、35枚用もあり。穴あけ自体の回数を減らせる

ぺんてる マルチ8

8色の色鉛筆を1本で持ち歩ける超多機能ペン

・8色でマインドマップなど豊かな思考・発想に役立つ

・手帳、ノート、資料などの色分けに使って見やすく!

平和堂 Letts 31Z

200年以上使われる英国伝統のダイアリー

・世界で初めてダイアリーを製造・販売したレッツ社製

・英国の職人が製造している高いクオリティ

・書き味、堅牢性に優れ、200年以上愛され続ける手帳は一度使う価値あり

・A4サイズの手帳はほとんどなく、書き込む量が多い人にもおすすめ

・歴史と高級感ある手帳は、気持ち・意識を高く持ち続けられる

コクヨ ライティングホルダー A4

固い表紙でしっかり書けて、大事な書類も収納できる

・ルーズリーフ、アンケート用紙などをしっかり保持し、テーブルがない場所でもしっかり書ける

・書類を収納できるポケットが裏面にあり、資料や伝票などをサッと収納できる

・固い表紙なので、折れたら困る書類などの持ち運びに最適

・内ポケット、名刺収納スペースもあり、必要な書類をこれ一つでオールインワン

・金属製のクリップなどを使用していないので、錆などで書類が汚れるのを防止できる

キングジム カキコホルダー/カキコファイル

書類をホルダーやファイルに入れたまま、カキコめる

・書類を上下のフラップで挟み込み、立ったままカキコめる

・打合せ資料、スケジュール、図面などの書類記入に使用できる

・見開きA3サイズの書類にもカキコめる

・ファイルタイプは20ポケット、40ポケットの大容量もあり

・白、黒、ネイビー、水色、赤など、書類により色分けもOK

文具王 アクセスノートブック

全ては、目的のページに素早くアクセスできる為に作られたノート

・全ページにページ番号が付いてる

・表紙に指かけがついてて、ノートをしならせれば素早くページをめくれる

・指かけのすぐ横にページ番号が書いてあり、ノートをめくりながら今が何ページなのか見やすい

・目次ページがついてて目的のページの位置を把握できる

・サイドインデックスが検索をさらに速くする

・A5サイズより一まわり大きくて、たくさん書き込める

まとめ

仕事を効率化する文房具はいかがでしたでしょうか。

文房具は100円ショップでも使えるものが買えるので、どれも同じでは?という方もいるでしょう。

でも今日ご紹介した文房具は、実際使ってみると、全然仕事の効率が違うことに気付くことができます。

こだわりの文房具を使うことで、高い気持ちで仕事もできるので、仕事が楽しくなります。

どうせ仕事するなら楽しい気分でした方がよいですよね!

仕事の内容によって、人それぞれ最適な文房具が違うと思いますので、あなたに最適な文房具を探してみて下さい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました