ファイル名に連番を付けて一括変換する方法
ファイル名に連番を付けて、一括変換する方法です。
写真やデータを整理したいときに便利です。
ファイル名に連番を付けて一括変換する方法
ファイル名に連番を付けて一括変換する方法です。
1.1つのフォルダにファイル名を変えたいデータを入れます。
今回は写真のフォルダに写真のデータを入れました
2.ファイル名を変換したいファイルを選択します。
マウスでドラッグするか、shiftを押しながら「↑」「↓」でも選択できます。
3.F2 を押して名前を入れます。
写真と入れてみます。
4.enter を押すと、ファイル名が一括変換されます。
写真(1)~(10)の連番になりました。
まとめ
ファイル名に連番を付けて一括変換する方法のまとめです。
1.1つのフォルダにファイル名を変えたいデータを入れます。
2.ファイル名を変換したいファイルを選択します。
3.F2 を押して名前を入れます。
4.enter を押すと、ファイル名が一括変換されます。
ファイル名を一つずつ付けるよりかなり便利なので、活用するとかなり楽になります。
ファイル名のつけ方を工夫すると、データ管理がラクになります。
→ファイル名のつけ方を工夫して、PCでの書類探しの時間を激減する方法
フォルダ名のつけ方も工夫すると、データが行方不明になりません。
→PCに保存したフォルダが見つからない人のための、整理しやすい、探しやすいフォルダ名の付け方はこちらのリンクからどうぞ
コメント