【プロモーションを含みます】

いきなりPDFでPDFにすかしを入れる方法

PDF

PDFに「CONFIDENCIAL」や「DRAFT」などのすかしを入れたいときはありませんか。

作成中の資料をドラフト版として、一旦PDFで配布して意見を集めたいときなど、「DRAFT」のすかしがあると、一目で作成中の仮資料とわかりやすくていいですよね。

「DRAFT」のすかしを入れておくと、資料が独り歩きされたときにも、最終版でないことが明確なので、誤解を防げます。

いきなりPDFならPDFにすかしを入れられます。

今回は「いきなりPDFでPDFにすかしを入れる方法」を紹介します。

■今回使用するソフト:いきなりPDF Ver.9 COMPLETE

→いきなりPDFは、2022年12月にver.10にアップデートされました。

 ver.10をお使いの方は、下のリンクからどうぞ。

→いきなりPDFでPDFにすかしを入れる方法 ver.10

いきなりPDFでPDFにすかしを入れる方法

いきなりPDFでPDFにすかしを入れる方法です。

1.いきなりPDFのアイコンをダブルクリック

2.「すかし・スタンプ」をクリック

3.すかし・スタンプの画面が開く

4.すかしを入れたいPDFファイルをドラッグ&ドロップ

5.「選択」をクリック

すかしの種類を選ぶため、「選択」をクリックします。

6.すかしを選んで「OK」をクリック

「DO NOT COPY」や「SAMPLE」などもあります。

今回は「CONFIDENCIAL」を選んで「OK」。

7.透明度を入力して、「実行」をクリック

0%は不透明、100%は透明です。

透明度を入れて、「実行」をクリックします。

8.出力中

9.出力完了

10.新しいファイルができたので、開いて確認

変換後の新しいファイルができました。

開いて確認してみます。

11.すかしが表示された

CONFIDENCIALの文字が入りました。

不透明だと下の文字が見えませんね。

透明度を50%にしてみました。

これなら文字や画像も読めます。

まとめ

いきなりPDFでPDFにすかしを入れる方法のまとめです。

1.いきなりPDFのアイコンをダブルクリック

2.「すかし・スタンプ」をクリック

3.すかし・スタンプの画面が開く

4.すかしを入れたいPDFファイルをドラッグ&ドロップ

5.「選択」をクリック

6.すかしを選んで「OK」をクリック

7.透明度を入力して、「実行」をクリック

8.出力中

9.出力完了

10.新しいファイルができたので、開いて確認

11.すかしが表示された

これでPDFにすかしが入れられ、PDF活用の幅が広がりますね。

■使用したソフト:いきなりPDF Ver.9 COMPLETE

(2022年11月~最新版のver.10が発売されました。
 最新版をチェックしたい方は、いきなりPDFのページをどうぞ)

いきなりPDFで他に何ができるかを、下のリンク先にまとめています。

いきなりPDFをもっと活用したい方は、下のリンクからどうぞ。

→いきなりPDFで何ができるか?PDF作成・編集・結合などの機能やインストール方法などまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました