あなたは会社でブラック上司に囲まれ、もう嫌になって転職を検討したことがありますか?
職場の人間関係で最もやっかいなものの一つが上司との関係です。
離職する理由の大きな要因にもなります。
上司は選べませんので、会社に所属し続けるなら、なるべく事を起こさずうまくやりたいものです。
会社にたくさん上司はいるけども、ブラック上司とは何なのか?
ブラック上司の特徴を59個挙げてみました。
色々な人がいますので、あなたの周りにも同じような人がいるかもしれません。
ヤバい上司だからといって切り捨てるのも一つの方法ですが、ここは反面教師として自分はそうならないようにしましょう。
アドラー心理学でいう課題の分離です。
「他人は他人、自分は自分」です。
同じように、「上司は上司、自分は自分」です。
色々手を尽くし、それでも我慢できなくなったら、転職するのも一つの方法です。
人は変わります。
でも他人はちょっとやそっとじゃ変わりません。
自分が誰かを強制的に変えることはできないと思った方がいいです。
それなら、自分が変わった方が早いです。
ヤバい上司にいつまでも関わらない方が身のためです。
転職を検討するきっかけになる、当てはまったら危険な「ブラック上司の特徴」を紹介します。
また、最後の方で、離職、転職、キャリア支援サービスの紹介もしておきます。
情報収集しておくと、「いざ」という時に行動しやすいです。
あなたの上司は大丈夫ですか?
ブラック上司の特徴
1.押し付け
「後やっといて」と、めんどくさいことは下の人に押しつける
2.放置
わからなくてどうやったらいいかを尋ねると「そんなの自分で考えて」と放置する
3.逆ギレ
質問して分からないことがあると怒り出す
4.責任転嫁
トラブルがあると、「自分は悪くない」、「部下、他の部署、相手の会社が悪い」と責任転嫁する
5.トラブルを察知して逃げる
担当者では収まらなくなり、上司に相談しようとするが、電話にも出ないで逃げる。
6.トラブルが起こっても逃げる
社内のトラブルがあり、別部署から自分の上司に連絡があった。
後で上司から話を聞きたいと言われたので説明をした。
一応相手部署の方が原因と理解してもらえたが、「説明は自分でして」と上司。
悪い話には関わらないようだ。
7.相手を支配しようとする
自律的に動くのは許さない。「俺の言うことを聞け!」という上司。
勝手にやって、終わっててくれた方がラクなのに。
あれ、さっきのトラブルの時は逃げてましたね。そっちは支配しなくていいのかな?
8.面倒な仕事を押し付ける
細かい手間や時間のかかる面倒な仕事は下に押し付けようとする
自分はラクな仕事だけをしようとする。
ラクな仕事は当然早く終わるので、自分は仕事ができる優秀な人のフリをする。
9.言い方を変えて押し付ける
「君の将来のためだ」と言い、仕事を押し付ける
10.やはり押し付ける
「他にやる人いないから」と言い、仕事を押し付ける
部員は12人いるんですが。他にもできる人、本当にいませんか?
11.外面だけは良い
12.相手によって態度が違う
目上の役職に対してはヘコヘコし、下の役職の人に対しては横柄な態度をとる。
13.自分からは決して挨拶しない
偉い自分は下の人から挨拶されるべきなんだ!と思ってるのかな?
挨拶は人と人が会ったときにするもの。
年齢や性別や社歴や役職は関係ないと思います。
14.情報共有しない
共有するべき情報をわざとクローズしておいて、知らない人に対して「そんなことも知らないの?」と言う。
15.できる風な雰囲気を出す
仕事に直接関係ないどうでもいい情報を知っていて、「俺はこんなことを知っていて偉い」という雰囲気を出す。
例えば、「社用車が明日新しくなる」とか。どうでもよくないですか???
16.自分が一番でないと気が済まない
誰かが誰かを褒めると「自分はそれよりすごい」という話をしてくる。
自分以外の誰かの評判が良くなると、その人の悪いところの陰口を言う。
相手に自分はすごいと認めさせようとする。
すごい人は過度にアピールしなくても、自然に周りからすごいと思われているもの。
17.自作自演で相手を陥れようとする
例えば自分でモノを隠しておいて、誰か知らない?と聞き回り、「俺は◯◯さん(陥れたい人の名前)が怪しいと思うんだよね」などと言う。
根拠あるんですかね?
18.無駄に嫉妬する
例えば上司に「バスケで全国大会に行きました」と言うと、負けたと思うのか、上司の知り合いの旦那さんが「オリンピックに出れるか出れないかの話になっている」と言う。
上司は「バスケ全国大会のあなたは大したことない」と言いたいのだろうが、自分でなく、自分の直接の知り合いでもない、赤の他人の話をされてもね。。。
赤の他人でいいなら、私もイチローってメジャーリーガー知ってますよ!
19.表面しか見えない
バスケがうまいのは別に悪いことではないし、その人の努力や工夫があったりして、バスケが上手くなったわけです。
全国レベルの他の人とも知り合いだったりします。
全国トップとはどういうものか、実力や、その背景にある努力量も知っているはず。
それを、「バスケがうまいからどうなんだ?」と仕事に関係ないからと、無効化しようとする上司。
その力を仕事にも発揮してもらえたら、かなりの戦力になりそうなのに。ただの嫉妬としか思えない。
それともその背景にあるものが見えないのか?
だとしたら、ダメ上司にプラスして、無能上司ですね。
20.タイトルに弱い
部長、社長、取締役、国立大、東大、全国大会、優勝、市長、全米NO1、都知事、国連、WHO等。
そういうタイトルに弱い。
タイトルはその人を表す一部分なのだが、それを以て「その人の全てがすごい」と思い込んでしまう。
だからその上司が取締役だったりすると、「俺は取締役だ!」ってなる。
「俺は全てに優れている!」って万能感を感じてしまっているので、「俺は何をしたっていい!」となってしまい、傲慢な態度になって現れる。
結果、パワハラ、モラハラを量産。。。
21.自分で考えない
コロナ感染が広がりつつあるとき、WHOが「マスクはさほど効果ない」と言ってたことがあった。
そのとき社内の人は全員マスクしていたのに、その人だけマスクしてなかった。WHOがマスクは意味ないと言ったのを盲信したのか。
自分で考えてない例。
22.見栄っ張り
BMW(もちろん中古)とか乗っちゃって。
「俺はBMWだ!」と言う。
23.陰口を言う
相手に負けたと思うと、その相手に直接物申せない。そして陰口をたたく。味方を増やそうと人に言いふらす。
例えば「彼は頭はいいかもしれないけど、実践的じゃない」とか。
頭はいいと思っているんですね。実践的じゃない???その人は成果は出ているようですが。
24.ちっぽけなプライドを持っている
25.簡単にできて、みんなが気付くようなことしかできないし、しない。
会社の花に水をやったり、社長の車を洗ったり、洗面所を洗う部門長。
でもコピー機の紙切れは補充しないし、倉庫の整理はしない。
高い給料は何のために払われているのか?
何かをやることはいいことだけど、簡単なこと「だけ」ではだめだし、みんなが気づくこと「だけ」でもだめ。
難しいこともできないとね。気付かれないこともやらないとね。
26.昔の栄光を忘れられない
俺は昔はすごかったんだぞ!と言う。
気持ちもわかるし、多少すごかったのはわかるけど、今は?酷すぎませんか???
27.パワハラ
「タバコ買ってきて」など仕事と関係ない依頼をする。
もはやパワハラ。
28.意味のない嫉妬をする
後輩の方が自分よりいい立地、例えば駅近や自分より会社に近い駅近辺に家を買うと嫉妬をあらわにする。
「駅近じゃん!」と悔しそうに言っていた。
人がどこに住んでたって、どうでもいいと思うのですが。。。
もっと駅近に住んでる人、いっぱいいるし。
29.器が小さい
他の人がいい仕事をすると、喜んだり褒めたりするのが普通。
「でもあの人のここがダメだよね」と仕事と全く違う別のところを持ち出して、相手を落とそうとする。
「いい仕事したって、騒ぎすぎなんだよ!」って、さも大した仕事してないみたいに言う。
器が小さい。。。
30.人のアイデアだけ取っていこうとする
上司に「この問題どう思う?」と聞かれたので、自分なりの答えを返した。
すると翌日に自分がした回答通りの施策を実行することを上司自らが提案したことになり、進めることになった。
仕事の世界は早いもの勝ちの部分はあるけれど、上司が頻繁に部下にこれをやるのは人格どうなんでしょう。
単なるモラルが欠如した人としか思えない。
31.器が小さい その2
「1000万円の物件の打ち合わせをしていて困って相談に乗ってほしい」と課長が本部長に言うと、本部長が「ホント?こっちは2000万円の打ち合わせしてるよ」と言う。
1000万円より大きい仕事をしてると言いたいのだろうが、そんなこと言うなんて、器が小さいだけ。
営業本部長が課長に張り合ってる構図。そんなに余裕ないんですかね?
32.器が小さい その3
仕事のトラブルがあり、上司もそのトラブルから逃げて放置された仕事があった。役員まで逃げ出して放置する始末。その時点で会社としてどうか?と思うが放置し続けられるものでもない。
上役がそろって逃げ出した仕事を、部下が他部署のメンバーと協力してなんとか対応し、快方に向かわせてひと段落させた。
普通は「お疲れさん」の一言くらいあればいいのだろうが。
上司は「本来の仕事ではないから評価できない」と言う。
上役が逃げ出して放置するのは、「本来の仕事」なんですかね?トラブルをなんとか収束方向に向かせられたのも、気に食わなかったんですかね。
「トラブルが大きくなればよかった、残念!」と、もし上司がそう思っていたとしたら、上司の資格なし!
33.手書きにこだわる
自分の字がうまいと思っている。(この時点で自分が優秀と思っている痛い人に思える)
会合などで会議室を広く使いたかった。イスを一旦別の部屋に移動させる際、元からあった部屋のイスと区別するため、ラベルを貼った。だが、そのラベルがぜんぶ手書き。
PCで作って印刷すれば、手書きの字よりもっと見やすいし、早いのに。。。
別にみんなが見えるところにわざわざ手書きのラベルを貼りまくる必要はない。アピールか?
これも簡単かつ周りが気付くことしかしない例。そもそも貼らなくても区別できるけどね。
34.嘘をつく
本当のことを言わない
本当のことを一部隠して言う
本当のことを言い方を変えて、相手が不利になるように言い、相手を勘違いさせる
簡単なことを難しく言う。頭がいいフリ(自分が頭が悪いとわかってる)。
これもモラルの欠如した人ですね。
35.無駄に目立とうとする
上司に限りませんが、黙って仕事をしていればよいのに、イチイチ声に出す。
「あー疲れた」
「あー忙しい」
「こんなに注文書来た」
「メールが処理しきれねぇ」
「今月土日ずっと出てる」
「やばい!電話が今日○件きてる」
「見積依頼の量がやばい」
承認欲求というやつでしょうか?優秀な人は喋ってる間に仕事終わらせてます。
36.自分より部下が優秀になることを恐れる
やらなくていい細かい仕事をさせたり、やり直しさせて足を引っ張る。
今日の最後でいい仕事を今すぐやらせる。
今日の予定を消化させずに帰させ、仕事を貯めさせようとする。パンクさせるのが狙いか?
要は、部下の足を引っ張りたいだけでは?
37.刺客を出す
恐れていたことが現実に!
優秀な部下が成長し、上司自身がいよいよ部下に勝てなくなると、勝てそうな別の人を連れてきて代わりに戦わせる。
「俺の代わりに部下同士で戦え!」って、何がしたいの???仲間割れ???
38.部下の足を引っ張ろうとする
これも優秀になってほしくないから、の例。
共有すべきメールを転送しない。
フォローはしない。
別部署に行って陰口をたたく。
やらなくていい仕事をさせる。
39.部下のプラスになってしまう話はしない。情報共有はしない。協力しない。
これも優秀になってほしくないから、の例。
できるだけ部下の足を引っ張りたい上司。
部のパフォーマンスも落ち、上司失格レベル。
40.家を買ったら転勤の話を持ち出してくる
脅しですか?言うこと聞かなかったらクビですか?
世の中には色々な転勤がありますが、その転勤がほんとに会社のためになりますか?事業拡大につながりますか?
本当にその人のためになりますか?成長につながりますか?
単身赴任の意味をわかっていますか?家族を引き裂くことですよ?
それで日本が良くなりますか?
人事で遊んでませんか?
41.本に書いてあることをそのまま言うだけ
それを読んだ人はどれだけ実行していますか?
42.後付けで文句を言う
「やっぱりな。最初から失敗すると思っていたよ」と言う上司。
わかってたなら先に言って下さい。。。
43.他人の痛みがわからない
部下のことを散々バカにしたり、無視したりしておいて、反対に自分が無視されたら、それだけで耐えられない上司。
上司自身が部下にやったことが、そのまま返ってきただけだと思いますが。。。
自分がやられたら嫌なことはやめましょう!って小学生で習わなかったのでしょうか。
44.部下の育成に興味がない
育成にかける時間がないほど、仕事をせざるを得ない状況になっているのを改善しない。それを放置する上司の上司にも問題あるとは思いますが。
育成しようとしたら「無駄なことはやめろ」と言う上司。
後輩を育成するのは無駄か?
採用したのは誰だっけ???
45.部下を育成しても評価はない
一度”できない”レッテルを貼られると、上司から見捨てられてしまう部下も一定数出てくる。
別の人が部下育成をしようとすると、見捨てた上司は「無駄なことはやめろ」と言う。
それでも別の人が、めげずに部下の育成をした結果、”できない人ゾーン”から”普通の人ゾーン”になった。
育成して成長の結果が見られると、「部下を育てるなんて当たり前だろ」と言う上司。
その「当たり前」の育成をしないで放置して、「無駄なことはやめろ」と言ってたのは、誰でしたっけ???
46.現場に出ない
本当は何が起こっているかを知らないし、知る気もない。
「あとやっといて」の放置状態。
47.部下の欠点しか見ない。言わない
いいところがあっても欠点しか見ないし、言わない。
欠点を指摘するだけの人格しか持ち合わせていない上司。
部下には育ってほしくない様子。育ってしまうと思い通りにならないからでしょうか。
その上司の思い通りになる部下が世の中にどれだけいるのでしょうか。
48.部下は成長することを知らない
「親から見ると子供はいつまで経っても子供」というようなことはあります。
でも部下はいつしか成長するもの。
ところが、入社した時の印象を一生涯、引きずる上司もいます。
部下は成長しないものと考えている上司。
上司自身が成長していないから、部下も成長しないと思っている。
「人は成長する」と考えるのを「成長マインドセット」。「人は成長しない」と考えるのを「固定マインドセット」と言います。
上司が固定マインドセットの人、または部下を固定マインドセットにしようとしていたら、危険だと思って下さい。
49.改善しない
トラブルがあっても改善しない。「トラブルを起こした”人”が悪いんだ」でおしまい。
仕組みを改善しないので、同じトラブルは繰り返される。
50.のぞき見
他人の個人手帳を勝手にのぞき見。
プライバシーの侵害という言葉を知っているのでしょうか。
51.のぞき見 その2
社員の後ろの席を陣取り、後ろからじっとPC画面を見ている上司。上司の机からはPCのキーボードをたたく音は1日中聞こえてこない。社員のPCをずーっとのぞき見。
気持ち悪いですよね。
パーソナルスペースって聞いたことありますか?
人は自分の後ろ1m以内にいられると不快感を感じるんです。
きっと上司には関係ないんでしょうが。
部下の仕事の仕方が気になって気になってしかたがないのですね。不快感を部下に与え続け、パフォーマンスを落とし続ける上司は問題。
その上司の後ろに部下が立っていた時、不機嫌そうに「後ろに立たないでくれる?」と言う。ということは、後ろから見られる気持ち悪さを知っているということですね。
自分がやられて嫌なことはしてほしくないけど、相手がやられて嫌なことはするという、ブラック上司の例。
52.ずるさが丸わかり
部署替え&担当顧客変更で、組織長が「自分が楽をしたい」というのが見え見えの担当変更をする。
要は、大変な仕事や難しい仕事が多いお客さんは部下にやらせ、楽な仕事や簡単な仕事が多いお客さんは組織長がやる変更内容。
「もう楽したい」らしい。
負担が減った分、「他に組織に貢献することをしたい」のではなかった。
組織長の考えとしてそもそもどうか?というのもある、ずるさがまるわかりの例。
その後、当然部下の負担は大きくなった。
組織長の負荷は小さくなる…はずだった。
担当変更後、簡単な仕事だったお客さんの仕事量が急に激増し、難易度は易しいが件数ベースで部下の仕事量の2倍に。
組織長はもっと楽になると思っていたのに、大誤算。
「管理が大変なんだよ!」って不満が。。。
自分で決めたのに。。。
ずるいことしようとすると、はね返ってくる。
53.組織長だけど組織の方向性を決めない
部下に「次どうしようかー?」って聞いて、その意見をそのまま採用。で、自分は実行しないで部下が実行。いい結果が出た時はもちろん組織長が取っていく。
策を考えることもできず、策があっても自分でやることもできず、人がいい結果を出しても認めず、でも結果だけは自分が持っていくブラック上司の例。
54.ポリシーがない
組織長なのに、人から聞いた話や意見をつぎはぎして取り入れるだけだから、全体として整合の取れない戦略になってしまう。
でも本人は立派な戦略のつもり。
全てにおいて100%完璧なことは世の中には滅多に無い。
つぎはぎすると一つ一つの政策は良くても、政策同士の辻褄が合わなくなる部分から、綻びや矛盾が出る。
あっちが立てばこっちが立たずみたいなところは、ポリシー(大きな方針)に従って決めていけば、複数の政策のいくつかが80点になっても大丈夫なもの。
全体の連携が大事なのだが、それがわからない。
ポリシーがないから。つぎはぎだから。これまでずっとポリシーが無いまま来てるのだろう。
ポリシーがないと、何かある度に右往左往するため、周りが混乱。
で、失敗すると他人のせい。
ポリシーがないブラック上司の例。
55.アドバイスと称して、部下の報告書などの内容を薄めさせようとする
部下が取り組んだ内容や結果から、「効果があった」ものがある。
そのまま部下が評価されると上司が困るので、まわりの人に効果がないように思わせようとする。
そのため、「アドバイス」と称し、報告の内容を曖昧にさせたり、効果がわかりにくいように書き換えさせたりする。
部下のパワーが増えるのを阻止しようとするブラック上司の例。
相対的に周りの評価を下げさせるのは、アドバイスって言わないんですよね。。。
56.役職をちらつかせて、昇格はさせないけど、今以上の仕事をたくさんさせようとする
上司からすれば、同じ給料でよりがんばってくれればしめたもの。
「これをやれば次の課長だ!」などと言って、仕事をたくさんさせたり、新しい仕事をテスト的にやらせたり。
その気になっても昇進や昇格は無い。
役職はちらつかせるだけなので。
「新しい地域に進出だ!」と言って、もちろん成功すれば上司のお手柄。うまくいけば邪魔な部下をその地域に追い出せる。
失敗しても追い出せる。
上司にとっては成功と失敗のどちらに転んでも邪魔者が消える。
部下が成功して追い出せなかったとしても、「あと1年後」・・・と言いつつ先送りし、
「いずれあと2~3年の長いスパンで」・・・と言い出して役職は与えない。
役職をちらつかせるだけなので。
57.いい仕事は与えない
やってもらえば成果が出そうないいテーマの仕事は、やれそうな人(例えばAさん)には与えない。成果が出たら自分が追い抜かれてしまうから。
部下の能力を発揮させることは、会社にとってはいいことでも、上司にとってはマイナスになる場合がある。だから上司は部下に仕事をさせない。でもそのテーマの仕事はしなければならない。
そのときどうするかというと、能力的に少し下の人、例えばBさんにやらせる。
Bさんが何とか成果を出せれば、Aさんと並ばせることができるし、仕事を与えた上司も評価されるし、Bさんにも感謝されるしで、上司にとってはいいことが多いです。
でも会社全体にとってはそれがいいことかは別問題。Aさんにやってもらえば、さっさと終わったかもしれないのに・・・。
とにかく上司は抜かれたくないので、下を抑えようとするものです。自分だけが上、それ以外は全員下の状態を作りたがります。従業員の規模に依りません。会社だけとも限りません。
日本全体がそうなっていると思うと・・・それってどうなのでしょうね?
58.面倒なことがわかってて部下に押し付けて、自分は逃げようとする
既に納入済みの大量の商品に不具合があった。それを知っていて、今後大変な対策をしなければならない状態になっている。対策は全く進んでないのに、どんどん注文はきて、どんどん納入されている。
それを部下に話さずに、「あのお客さんは定期的に注文くれて楽だから」と部下にトラブル対策を押し付けようとする。
断ると、「お前がやらないなら、他の担当者にやらせるぞ!」と語気を強めて上司が発言。
人に本当のことを話さずに、お客さんの担当と一緒にトラブル処理まで押し付けようとして、断られたら逆ギレする上司。
トラブルは仕方ないけど、何とかしようとしたり、事前に話したりしてほしいですよね。
嘘つかなくたって。
59.「残業代は出ないぞ!」とうれしそうに言う上司
課長以上の管理職に「残業代は出ないぞ!」とうれしそうに言う執行役員クラスの上司。
管理職には残業が支払われないですが、名ばかり管理職の例もあります。
管理監督者の要件をざっくり書くと、
ア 経営方針の決定への参加ないしは、労働条件の決定その他労務管理について経営者との一体性をもっていること(経営者との一体性)
イ 自己の勤務時間に対する自由裁量を有すること(労働時間の裁量)
ウ その地位に相応しい処遇を受けていること(賃金等の待遇)
色々なパターンはあるかと思いますが、裁判所の判例で、十分な権限と報酬が支払われていない場合は、管理職とは言えず、会社は残業代を支払うべきとの例もあります。
十分な報酬→役員と同等または近い賃金の支払いの有無
(給与明細を見て)
あれ、おかしいな???
勤務時間内で明らかに終わらない業務量を押し付けておいて、「残業代は出ないぞ!」だって。
あれ、パワハラ???それとも労基違反?
部下にはニコニコ「残業代は出ないぞ!」って言うけど、上司自身の業務だけは定時内で終わるように調整したいから、「この仕事はお前にやってほしいんだ!」だって。
他人の負担は増やそうとするけど、一円も支払おうとはしない。。。
「この仕事を頑張ってくれ!でも頑張っても、時間がかかっても、残業しても報酬はないんだ!やってくれ!」ということらしい。
そして上司本人だけは定時で帰ろうとする。
あなたなら、この仕事、引き受けますか?
上司が部下に依頼したい仕事は、「指図書を作成して、納期管理するだけの簡単な仕事だから!」とのこと。
簡単なら新人でもできるよね、と思うけど、中堅以上の人にやってもらいたい様子。
でも中堅以上はみんなキャパ越えで、普通の人の1.5~5倍くらいやっている。
体が開いているのは、新人だけ。
「簡単な仕事」と言うなら、新人に業務を教えればいいのに、教えるのが面倒なのか、教えられないのか、新人には教えたくない様子。
みんなキャパ越えで対応不可であることを伝えると、「その新人には他の仕事をやらせたい」とか、「楽に注文が取れてしまうと遊んでしまう」とか、「周囲からのやっかみが出てしまう」などの上司からの回答。
あれ、どれも「キャパ越え」の解決とは関係ない回答が・・・。
話、聞こえなかったのかな?
ちょっと書き出すだけでも、結構ありますね。。。
まとめ
以上、転職を検討するきっかけになる、当てはまったら危険な「ブラック上司の特徴」でした。
ヤバい上司はたくさんいます。
自分はそうならないように日々研鑽に努め、反面教師として、ありがたく学んでいきましょう。
色々と手を尽くしても、どうしても自分がダメになってしまうときは、転職するのも一つの方法ですよね。
ヤバい上司は、ちょっとやそっとじゃ変わりません。
ブラック企業は、これまで長年の企業活動で熟成されたブラックな職場環境や文化があります。
熟成されたブラック文化は根が深いです。
ヤバい上司を選んだその上の上司もヤバい可能性が高いです。
同じように、上司の上司もヤバい可能性が高いです。
…ということは、ヤバい上司より上の人たちみんな…。
極論すると、人が一度に全員入れ替わらないと、ホワイト企業、ホワイト文化にはなりません。
だから会社が変わることを期待しても、変わる可能性は薄いと言えます。ヤバい上司に振り回されて、自分の人生を棒に振る必要はありません。
大前提は、自分の体、健康、メンタルを第一に考えて下さい。まずはそれがないと何もできません!
こういうのもありましたので、紹介しておきます。
あなた自身の身を守るため、転職関連サービスの紹介をしておきます。
もし今、あなたがヤバいと感じていたら、いざと言う時のために、情報収集だけでもやっておいた方がいいです。
辞めたり、転職したり、誰かに支援を求めたりをどうやったらいいのか?・・・そういったサービスを知っておくだけでも、心のゆとりが変わってきます。
【退職しづらい人向け】
退職しづらい方は、退職代行サービスも検討してみてはいかがでしょうか。
今どきは便利な世の中なので、色々なサービスがあります。
例えば、「東京都労働員会認証 東京労働経済組合」さん。
ハラスメント、リストラ・不当解雇、賃金問題などに代表される労働問題から、働く人の権利を守るため、日本国憲法、労働者を守る法律に基づいた、退職代行をしてくれます。
「辞めたいけど言えない」「やめさせてくれない」などの悩みを抱えた方の代理人となって、企業側と交渉して頂けます。即日から出社しなくても退職可能です。
あなたの代わりに退職代行してくれる、まさに「退職代行ガーディアン」です。
何といっても東京都労働会認証なので、法適合しており、安心かつ確実に退職できるのがいいところです。
ちなみに「東京都」と入っていますが、全国対応ですので、東京以外にお住まいの方でもご利用できます。
退職でお悩みの方はこちらのリンクからどうぞ。
※2024年4月1日から、29,800円の利用料金が24,800円に値下げされ、使いやすくなりました!
退職代行を検討したい方は、お問合せしてみては?
コメント