【プロモーションを含みます】

【iPad】白紙のPDFや写真をフォーマットにして活用する方法

iPad

あなたは白紙のPDFにどんな活用方法があるか、考えたことはありませんか?

ただの白紙のPDFは一見役に立たなそうですが、実はフォーマットを利用すると役に立つツールになります。

今回は、「【iPad】白紙のPDFや写真をフォーマットにして活用する方法」を紹介します。

【iPad】白紙のPDFや写真をフォーマットにして活用する方法

白紙のPDFを活用する方法、それは「フォーマットを活用する」です。

実際に見てみます。

報告書のフォーマットとして使用する

下の画像のような何かの書式を、PDFでフォーマットとして保存しておきましょう。

○○日報、○○完了報告書、○○受領書、など色々手書きで書きそうなものがありますよね。

例えば、「○○報告書」を例に紹介します。

これをiPadに保存しておき、該当項目をペンで入力していきます。

ペンで書いたらこんな感じになりますね。

確認欄に相手のサインをもらえば完了です。

これをPDFでメールすれば、関係者にすぐ共有できます。

また、クラウドに保存しても共有できます。

これなら紙に書いて→会社に戻ってスキャナでPDFにして→メールで関係者へ送って→所定のフォルダに保存する・・・という手間がかなり省けますね。

書いたすぐさま共有できるのもいいところです。

紙を忘れる心配もありません。

チェックリストをフォーマットとして使用する

次はチェックリストとして使用する方法です。

下は以前当サイトで紹介した「Outlookでメール送信前に確認する12個のチェック項目」になります。

こういったチェックリストもiPadのマークアップ機能を使えば、便利になります。

こちらはPDFでなくて、スクショ(写真扱い)をフォーマットとして使った例になります。

ちなみにこのチェックリストの紹介は別ページにありますので、メールの誤送信を防止したい方は下のリンク先もどうぞ。

→Outlookでメール送信前に確認する12個のチェック項目

下の画像が実際にチェックを入れたところです。

仕事ではチェックリストが色々ありますが、これならいちいち紙に印刷しなくていいし、チェックもできて便利ですよね。

測ったものをフォーマットに記録する

外出先での仕事など、測ったものを記録する場面がある場合、PDFでフォーマットを作っておいて、iPadに手書きで書き込む方法もあります。

例えば、引っ越しなどで家具のサイズを測りたい場合です。

食器棚、冷蔵庫、洗濯機など、たいていの家にあるものはフォーマット化しておけます。

書き込むとこんな感じです。

その他に取っ手の出っ張りとか、上下に分解するとか、家具によってはサイズ以外に書くこともあるかと思いますが、それもiPadに手書きすればOKです。

方眼紙をフォーマットにして書き込む

方眼紙をフォーマットにして、メモ帳みたいに書き込むこともできます。

下の画像はエクセルで方眼紙を作ったものです。

作り方はこちら→エクセルで1cm四方の方眼紙を作る方法

方眼紙になっていると、手書きでも図形などが書きやすくていいですよね。

まっすぐな線を引いたり、長さがマス目の数でわかりやすかったり。

斜め45°や30°の線も、マス目があると引きやすいです。

ノートアプリにも方眼紙がありますが、他のフォーマット同様にPDFに書き込むことにしておくと、アプリの切り替えが少なくなる点はラクです。

まとめ

【iPad】白紙のPDFや写真をフォーマットにして活用する方法のまとめです。

1.報告書のフォーマットとして使用する

2.チェックリストをフォーマットとして使用する

3.測ったものをフォーマットに記録する

4.方眼紙をフォーマットにして書き込む

こんな感じでフォーマットのPDFを使えば、紙の用紙を忘れることもないし、紙の印刷の手間も減るし、スキャンとかしなくていいので、共有も速くて便利ですよね。

iPadとPDFを便利に使っていきましょう!

フォーマットのサイズをA4にしておくと、書き込みや印刷も便利です。
→【iPad】フリーボードにA4サイズのフォーマットを作ってペンで書き込みする方法

コメント

タイトルとURLをコピーしました