エクセル操作を速くする基本の9個のショートカットキー

エクセル

毎日何となくさわっているエクセル操作の時間を、短くしたいと思ったことはありませんか?

普段意識しないで何となくマウスで操作しているのを、ショートカットキーを活用するだけで、サクサク進みます。

気にも留めないほど短い時間ですが、ショートカットで一瞬で完了する操作に慣れると、もうマウス操作には戻れないくらい、「ショートカットキーは楽!」と感じられます。

今回は「エクセル操作を速くする基本のショートカットキー」を紹介します。

エクセル操作を速くする基本の9個のショートカットキー

エクセル操作を速くする基本の9個のショートカットキーです。

1.「ctrl」+「S」 上書き保存

入力に集中すると忘れがちな上書き保存。途中でPCがフリーズしたり、誤ってファイルを閉じてしまったら、再入力が大変ですよね?

『入力したら「ctrl」+「S」、入力したら「ctrl」+「S」・・・』というように、気付けば左手がくせになるくらい使います。

2.「ctrl」+「Z」 元に戻す

一手前に操作を戻すショートカットキーです。

例えば、セル情報を消すのに、ちょっとした押し間違いで違うセルを「delete」してしまった場合などは、落ち着いて「ctrl」+「Z」で一手前に戻しましょう。

3.「F2」 セルの編集

セル内の文字や数字を編集したいとき、セルをマウスでダブルクリックすると編集できますが、「F2」を押しても同じことができます。

ちょっとしたことですが、入力の度に発生するマウス-キーボード間の手の移動距離と移動時間を減らせます。

どういう操作になるかの例は→エクセルで入力した文字を修正する方法で紹介しています。

また、誤変換したときの再変換のショートカットキーも便利です。→【PC入力効率化】誤変換したときは、再入力せずに再変換するショートカットキーが便利

4.「F4」 直前の操作を繰り返す

セルの色を変えたり、セルの文字フォントを変えたり、離れたセルで同じような操作をしたいときに、「F4」を押すと直前の操作を繰り返してくれます。

これで左手は「F4」キーに固定したまま、「マウスでセルを選んでF4、マウスでセルを選んでF4・・・」みたいな使い方もできます。

別のページで具体例を挙げて紹介していますので、使った感じを見て頂けます。

→エクセルで同じ操作を繰り返す方法

5.「F12」 名前を付けて保存

名前を付けて保存するとき、マウスなら「ファイル」→「名前を付けて保存」という手順ですが、「F12」を押すと、「名前を付けて保存」の画面が一発で出ます。

ファイル名を変えて保存したい場合や、保存先を変えたい場合などに便利です。

他にもF1~F12のファンクションキーの使い方を紹介していますので、より時短したい方は、下のリンクからどうぞ。

→キーボードのF1~F12(ファンクションキー)の設定と使い方

6.「ctrl」+「矢印キー(↑、↓、←、→)」 データの切れ目まで移動

表を作成した後にデータの端まで行きたいときや、空欄になっているセルまで飛びたいときに使うショートカットキーです。

「ctrl」と矢印キーを組み合わせて使います。

例えば、「ctrl」+「↑」なら上の端まで、一気にセルを移動できます。

「ctrl」+「↓」なら下の端まで飛びます。

表が大きくなってくると、マウスホイールでコロコロすると時間がかかるので、ショートカットを使った方が速くていいです。イラつきません。

(エクセルの最大行数、最大列数を確認するときにも使った方法です→エクセルで最大行数と最大列数を確認する方法

余談ですが、「↑」の文字を入力したいとき、「やじるし」→「変換(スペース)キー」を押しても入力されますが、「うえ」→「変換(スペース)キー」でも入力されます。

もし「やじるし」→「変換」を使っている方がいれば、「うえ」と入力した方が時短になります。入力の文字数が少なくなるし、欲しい矢印がすぐ変換候補に出るから、選択する時間も短くなります。

「↑」以外の方向も同様です。

「↓」:「した」

「→」:「みぎ」

「←」」「ひだり」

ちなみに「うえ」で変換すると、色々な「うえ」に変換できます。

例えば、「☝ ↖ ↗ ⇑ ⇈ ⇧ ⇪・・・」など他にもあります。

7.「ctrl」+「F」 検索

表が大きくなってくると、目視はもちろん、フィルターを使っても目的の項目を見つけにくい場合があります。

もう探したいキーワードや数字、単語などが決まっている場合は、「ctrl」+「F」で検索した方が速いかもしれません。

目的のセルに飛びましょう!

8.「ctrl」+「P」 印刷

紙に印刷したり、PDFにしたり、できあがったデータをアウトプットする機会は多いです。

「ctrl」+「P」で印刷画面へショートカットしましょう!

ちなみにPDFにするなら「いきなりPDF」がおすすめです。

高性能で低価格。印刷だけでなく、PDFの編集もできるソフトです。

PDFの表示が速かったり、PDF化した後のファイルサイズが小さくなったり、本来の目的以外のメリットも多いです。

下のリンク先でまとめていますので、PDFで差を付けたい方は、下のリンクからどうぞ。

→いきなりPDFで何ができるか?PDF作成・編集・結合などの機能やインストール方法などまとめ

9.「ctrl」+「D」 真上のセルをコピペ

コピー&ペーストは、それぞれコピー:「ctrl」+「C」と、ペースト:「ctrl」+「V」のショートカットがありますが、エクセルには、すぐ上のセルを、今選択中のセルに「コピペ」ができるショートカットがあります。

これを使うと、ショートカットキー2回の操作が1回で済みます。

行を選択すると、すぐ上の行の情報をコピペできます。

表やテーブルに入力する場面などで、真上のセル情報をコピペしたいときに使いましょう。

まとめ

エクセル操作を速くする基本の9個ショートカットキーのまとめです。

1.「ctrl」+「S」 上書き保存

2.「ctrl」+「Z」 元に戻す

3.「F2」 セルの編集

4.「F4」 直前の操作を繰り返す

5.「F12」 名前を付けて保存

6.「ctrl」+「矢印キー(↑、↓、←、→)」 データの切れ目まで移動

7.「ctrl」+「F」 検索

8.「ctrl」+「P」 印刷

9.「ctrl」+「D」 真上のセルをコピペ

ちょっとしたものですが、どれもエクセルではよく使うショートカットキーですので、使ってみて下さい!

ショートカットキー以外のエクセルの基本も紹介していますので、基本を学びたい方は、下のリンクからどうぞ。

→エクセルでは1セルにつき1情報が基本!セルの結合をしないで体裁を整える方法

→エクセルで1つのセルで改行して2行以上入力する方法

→エクセルでセルの書式を変えずに、データの値だけを貼り付ける方法

→エクセルの基本「シートの全選択」は表の左上をワンクリック!

→エクセルでマウスを使わずにシートを切り替えるショートカット

→【PC入力効率化】エクセルで同じデータを複数のセルに同時入力する方法

→エクセルで決まった文字をリストから選択して入力する方法

→エクセルで複数のセルのデータを1つのセルにまとめる方法

→エクセルで1つのセルのデータを複数のセルに分割する方法

→エクセルで日付と時刻を一発で入力する方法

→エクセルで連続した数字を入力する方法

→エクセルでオートフィル入力するときに数式がずれないようにする方法

→エクセルで10,000行のオートフィルを一瞬で行う方法

→エクセルで「表」を「テーブル」に変換して便利にする方法

→エクセルで全角と半角に一括変換して揃える方法

コメント

タイトルとURLをコピーしました